本文へスキップ


 

西慶梅園の美味しい梅干


西慶梅園の梅干は、昔ながらの漬け方で塩分を控えめにし、綺麗な色合いと風味ある梅干に仕上げています。


 美味しい梅干の漬け方

材 料   
青 梅・・・・・2Kg
赤穂の天塩 ・・・300g
赤しそ塩漬 ・・・600g
焼 酎 ・・・・・1/2カップ
  
梅の洗浄
梅をきれいに洗います。なり口が気になる方は、洗いながら楊子などで取り除いてください。   
水気の除去
洗った梅の水気を確りふき取ってください。   
容器詰め
容器の底に塩を一にぎり振ってから、梅・塩・梅・塩・・・の順に入れます。 (一番上の塩は若干多めになるようにしてください)   
殺 菌
殺菌のため焼酎を上から少々振りかけます。   
仕上げ
最上位に赤しそを広げ、3〜4kg位の重しをして、紙などで確りフタをし、 冷暗所に保管します。   
監 視
カビが発生していないか、時々監視してください。   
ワンポイント!
@ カビが発生した時は、おタマで確り取り除いてください。
A カビた梅はボールに出して焼酎ですすぎます。
B 汁はふきんを二重にしてこして、焼酎を加えて(加える焼酎の量は梅が
  ひたる位です)沸騰させ、冷ましてから容器に戻します。
  梅の実も戻して再挑戦してみてください。
C シソはあきらめて捨て、新しいもみジソを加えるも良いでしょう。
D 色が変わった時は、関東漬け風に、茶色い梅干を楽しむのも良いでしょう。
E 漬け直す容器も熱湯で洗い、十分に日光にあて乾かし、焼酎で容器の中
  いっぱいにまわして十分に殺菌します。
F 余分になった漬け汁は、梅酢・赤梅酢ができます。
  また、この漬け汁で野菜を漬けても良し、塩もみしたきゅうりやキャベツに
  加えると最高!
G 土用干しをすると、梅の色合いがより一層赤くなります。
  (真夏に梅を容器より取り出して、天日に2日位干します)
H 赤しそは天日でカラカラ干し、粉末にするとゆかりが出来上がります。
I 1年間じっくり漬け込んで、2年目以降に食べ始まると、塩がなじんでより
  一層美味しい梅干になります。  

 谷沢梅干し風漬け方

材 料   
青 梅・・・・・4Kg
塩 ・・・・・・6000g(15%)
しそ菜 ・・・・1Kg(枝や茎はアクを多く含むので取り除く)
  
作り方
梅を1〜2日置いて黄色(ゴム質)になったら漬物容器に入れ、塩を振りかけ
押しぶたをし、重石を上げて7日間位漬け、天気の良い日に3日3晩の土用干しを
します。
容器に残っている梅(汁)でしそをもみ、さらに干し上がった梅を容器に戻し
てからもんだしそを上にかぶせ、1週間漬けて色の付いたところですだれの
上に並べ2〜3日間干しますとおいしい梅干しが食べられます。  

バナースペース


〒963-0922
福島県郡山市西田町三町目
字長喜田46

TEL 024-971-3919
FAX 024-971-3919